地域の概要・沿革
1964(昭和39)年 | 秋、北鉄石川総線額駅(現在の額住宅前駅)の東側に、最初の団地が誕生し人口3万弱の大団地になる。 |
1978(昭和53)年 | 扇台小学校開校。地名の由来は高尾城跡から校下を眺めると小学校の場所が、ちょうど扇の要の位置にあたるので扇台と命名。 |
1994(平成6)年 | 額公民館扇台分館として活動 |
1997(平成9)年 | 4月、金沢市扇台公民館・金沢市立扇台児童館が完成 |
2007(平成19)年 | 公民館・児童館創立10周年記念誌発行 |
2016(平成28)年 | 開館20年記念リレ-マラソン大会開催 |
2017(平成29)年 | 創立20周年記念式典開催 |
1964年 (昭和39年) | 秋、北鉄石川総線額駅(現在の額住宅前駅)の東側に、最初の団地が誕生し人口3万弱の大団地になる。 |
1978年 (昭和53年) | 扇台小学校開校。地名の由来は高尾城跡から校下を眺めると小学校の場所が、ちょうど扇の要の位置にあたるので扇台と命名。 |
1994年 (平成6年) | 額公民館扇台分館として活動 |
1997年 (平成9年) | 4月、金沢市扇台公民館・金沢市立扇台児童館が完成 |
2007年 (平成19年) | 公民館・児童館創立10周年記念誌発行 |
2016年 (平成28年) | 開館20年記念リレ-マラソン大会開催 |
2017年 (平成29年) | 創立20周年記念式典開催 |
金沢方式による公民館運営
金沢の地区公民館は先人達の知恵の結実である「金沢方式」と呼ばれ、全国でも特色ある運営方式をとっております。地域の生涯学習の拠点として極めて充実した活動を展開しています。
1.地域主導
・運営(維持管理、役職員選任)を各地域に委託されています。
2.ボランティア
・活動は多くのボランティアの方々によって支えられています。
3.地元負担
・運営費や施設の整備費の一定割合は、地元負担によってまかなわれています。(地元負担率1/4)
組織図

各部の活動概要
なのはな学級
シルバ-学級としてスタ-トし、現在はなのはな学級となっています。

スカットボール大会
オリーブ学級
校下の女性なら誰でもいつでも参加可能。手作り教室・学習会・コ-ラス・手作りサ-クルなどの活動。

どなたでも参加可能です
総務部
成人式、日帰り研修などを実施。

成人式
文化部
文化祭・手作り教室・市内探訪・料理教室などを実施。

料理教室
育成部
小学校育友会・子ども会連合会・高齢者学級と連携を図り、世代間交流を通して健全な児童の育成に努力。ラジオ体操・いわなのつかみ取りなどを実施。

いわなのつかみ取り
体育部
親睦と元気な体づくりの為の活動。社会体育大会・ソフトボ-ル大会・ソフトバレ-ボ-ル大会・ゴルフ大会・ボウリング大会を担当。

ソフトボール大会
広報視聴覚部
行事の取材・記録。「見やすい・楽しい・読みやすい」を合言葉に広報誌の作成を行う。

広報おうぎだい
なのはな学級(高齢者学級)
1年間の行事予定
日 | 行事 | 場所 |
4月23日(木) | 令和2年度開級式・ 講演会 | 扇台公民館 |
5月14日(木) | 囲碁ボール① | 扇台公民館 |
6月11日(木) | スカットボール① | 扇台公民館 |
7月 9日(木) | 昔懐かし映画会 | 扇台公民館 |
9月10日(木) | 囲碁ボール② | 扇台公民館 |
10月 3日(土) | グラウンドゴルフ大会 | 扇台小学校グラウンド |
10月29日(木) | 秋のスポーツ大会 | 扇台公民館 |
11月12日(木) | スカットボール② | 扇台公民館 |
12月23日(水) | 正月飾り作り | 扇台公民館 |
1月28日(木) | スカットボール③ | 扇台公民館 |
2月18日(木) | 令和2年度閉級式 | 扇台公民館 |
シルバ-学級としてスタ-トし、現在はなのはな学級となっています。講演会・日帰りバス旅行・グラウンドゴルフ大会・お正月飾り作り・カラオケ同好会・囲碁サ-クルなどを実施し、同年代の人達と交流を深める場となっています。
- 年齢
扇台校下にお住みの60歳以上の方ならどなたでも - 年会費
年会費500円(通信費等)
なのはな学級(高齢者学級)
1年間の行事予定
日 | ||
行事 | 場所 | |
4月23日(木) | ||
令和2年度開級式・講演会 | 扇台公民館 | |
5月14日(木) | ||
囲碁ボール① | 扇台公民館 | |
6月11日(木) | ||
スカットボール① | 扇台公民館 | |
7月9日(木) | ||
昔懐かし映画会 | 扇台公民館 | |
9月10日(木) | ||
囲碁ボール② | 扇台公民館 | |
10月3日(土) | ||
グラウンドゴルフ大会 | 扇台小学校グラウンド | |
10月29日(木) | ||
秋のスポーツ大会 | 扇台公民館 | |
11月12日(木) | ||
スカットボール② | 扇台公民館 | |
12月23日(水) | ||
正月飾り作り | 扇台公民館 | |
1月28日(木) | ||
スカットボール③ | 扇台公民館 | |
2月18日(木) | ||
令和2年度閉級式 | 扇台公民館 |
シルバ-学級としてスタ-トし、現在はなのはな学級となっています。講演会・日帰りバス旅行・グラウンドゴルフ大会・お正月飾り作り・カラオケ同好会・囲碁サ-クルなどを実施し、同年代の人達と交流を深める場となっています。
- 年齢
扇台校下にお住みの60歳以上の方ならどなたでも - 年会費
年会費500円(通信費等)
オリーブ学級(女性学級)
1年間の行事予定
日 | 時間 | 行事 | 場所 |
6月24日(水) | 10:00~11:30 | 令和2年度開級式 寄せ植え講座 | 扇台公民館 |
8月18日(火) | 10:00~11:30 | ヨガ体験教室 | 扇台公民館 |
9月 3日(木) | 10:00~11:00 | 乳酸菌を使った糠床作り | 扇台公民館 |
11月13日(金) | 9:30~12:00 | かぶら寿司作り | 四十萬谷本舗 |
2月18日(木) | 10:00~11:15 | 令和2年度閉級式 講演会 | 扇台公民館 |
校下の女性なら誰でもいつでも参加可能。研修バス旅行・手作り教室・学習会・コ-ラス・手作りサ-クルなどを通し、向上心や交流の場が生まれるよう活動。
- 年齢
年齢は関係ありません。
扇台校下にお住みの女性の方ならどなたでも - 会費
不要です。
但し、その都度必要な場合は実費を頂きます
オリーブ学級(女性学級)
1年間の行事予定
日 時 | |||
行 事 | 場 所 | ||
6月24日(水) 10:00~13:00 | |||
令和2年度開級式 寄せ植え講座 |
扇台公民館 | ||
8月18日(火) 10:00~11:30 | |||
ヨガ体験教室 | 扇台公民館 | ||
9月 3日(木) 10:00~11:00 | |||
乳酸菌を使った糠床作り | 扇台公民館 | ||
11月13日(金) 9:30~12:00 | |||
かぶら寿司作り | 四十萬谷本舗 | ||
2月18日(木) 10:00~11:15 | |||
令和2年度閉級式 | 扇台公民館 |
校下の女性なら誰でもいつでも参加可能。研修バス旅行・手作り教室・学習会・コ-ラス・手作りサ-クルなどを通し、向上心や交流の場が生まれるよう活動。
- 年齢
年齢は関係ありません。
扇台校下にお住みの女性の方ならどなたでも - 会費
不要です。
但し、その都度必要な場合は実費を頂きます