
しめ飾り作り
なのはな学級のしめ飾り作りが12月22日に行われました。近年は寄せ植えが続いていましたが、趣向を変えてしめ飾りに挑戦しました。直径20センチのしめ縄...
ブログ
なのはな学級のしめ飾り作りが12月22日に行われました。近年は寄せ植えが続いていましたが、趣向を変えてしめ飾りに挑戦しました。直径20センチのしめ縄...
公民館のスリッパが新しくなりました。開館より四半世紀がたち、裏はすり減り厚みもぺったんこになり履き心地も悪かったと思います。開館25年目を記念しカラ...
10月24日から扇台公民館文化祭が開催中です。本日より生花が入れ替わりました。 10月30日土曜日14時まで作品展示を行なっていますので、ご来場をお...
デジタル化が進んでいますね。スマホに変えたけど今一使い方がわからないという方の為に、スマホ教室を開催しました。電源を入れることから教えて頂きました。
連日真夏日が続き、もうへとへと…。 公民館に集う事ができる日の為に、そして、気持ちよく和室を使って頂けるためにと今年も灼熱の中、座布団干してます。
今年も蓮の季節です。
岐阜県関市の蕪山に群生している推定樹齢400~500年の杉。1本の幹から新たな芽が出て複数に枝分かれして伸びています。自然のパワ-を感じます。
今年も咲いてくれました。今年は一輪だけですが貫禄たっぷりです。。
今年初めて芍薬の花が咲きました。
ペン立てや箸置きなどにお花や葉っぱ、ビ-ズなど思い思いのレイアウトで飾り付けた後に、固まるハ-バリウムの液体を注ぎました。 出来上がった、ガラスのよ...